いつもマイナーチェンジ!

普段の生活をほんの少しだけ便利で楽しくする情報を

『仕事のやる気』ってつまり、『人への好意の総量』なんじゃないだろうか。

最近、思うことがあります。

「やる気」って、なんなんでしょう。

モチベーションとも言いますけど。

今、特に思うのは、「仕事に対するやる気」について。

タイトルが結論なんですが、つまりはそういうことなんじゃないか、って。

 
f:id:mayoi_inu:20150829002220j:plain

 

最近の出来事

最近、僕が務める会社で、若くて有能なN君が退社しました。

彼はとてもしっかりした考え方を持っていて、能力も優秀。

簡単にいうと「できる人」ってやつです。

そんな彼。

一度、社長と正面から大衝突しまして。

それ以来。

どんどんモチベーションが下がっていくのが分かりました。

だんだんと、仕事をやっていくのがバカらしくなっている感じ。

事あるごとに、会社方針に反発するようになってしまい、言葉遣いも汚くなっていきます。

それはもう、ほんとに、人が変わったように。

最終的には、何を言っても反論するまでになってしまい、結局は辞めてしまいました。

 

人は何も変わっていない

このことで考えてしまうのは、N君自身は本来能力は高いし、怠け者でもないし、性格が悪いわけでもないこと。

きっかけは「社長との喧嘩」。

もともと、何かしらの不満を抱えていたのでしょうが、それが爆発してしまったのでしょう。

人間、嫌いな人のために何かをしようとは思わないじゃないですか。

嫌いな人を助けたいなんて思わない。

もし社長の事が大嫌いになってしまったら、会社に貢献しようなんて思わない。

せっかく、能力はあるのに、精神的なことが邪魔をして、それを発揮できない。

仕事って、正直、その職務全てが本当に好きなものに就けている人って、少ないと思うのです。

本当に好きな仕事なら、多少の事は気にせずに、仕事に没頭できるかもしれません。

でも、多くの人は、好きとか嫌いとか関係なく、仕事だからやってるのではないかな。

厳密に言うと、そういう仕事をどうやったらおもしろくなるか考えながら、みたいなところもあるかもしれないけれど。

仕事自体が好きで好きで溜まらない状態でもない限りは、

「誰のために仕事をしているか」「誰に対して仕事をしているか」っていうのが大事で、

その相手のに対する「好意」が、そのまま「やる気」に比例してるんじゃないでしょうか。

 

相手は、いろいろ

N君の場合は社長であったり、

別の場合は、直接お客さんであったり。

仕事って、どんな仕事であっても「人に対して何かを提供する」ことで、その報酬としてお金を貰います。

個人対個人なら、一番分かりやすいのですが、会社対会社だと、ちょっと複雑。

その部署によって、『提供する相手』が違ってきます。

誰のために仕事をしてるのか。

最終的には、もちろんエンドユーザーなんですが。

自分の仕事で、直接的に満足させる人は誰か。

例えば、

入りたての新人さんなら、直属の上司がエンドユーザーみたいなものです。

直属の上司の指示内容を、上司が満足するようにこなしていくわけですから。

この時、この上司の事が嫌いでしょうがなかったら、どうやったって「やる気」はでてきません。

逆に、自分の能力を引き出してくれるような上司なら、楽しくてしょうがないと思います。

 

立場によっても、いろいろ変わる

中間管理職の場合もいろいろあります。

例えば、部下のために働いている人もいます。

上の人と戦いながら、部下を守るために一生懸命な人もいたりするのです。

これがいいかどうかは別問題としてありますが、今回言いたいのは、この人の場合は『提供する相手』が部下だってことです。

自分を慕ってくれる部下のため。

こんな可愛い奴らを自分が守ってやらねば。

部下に対する好意。

これがモチベーション。

だから上司とも戦える。

 

承認欲求よりも、好意量

もうひとつ考えるとすれば、好意自体の強さもあります。

極端な例でいうと、社長に心底惚れていれば、他の社員に嫌われていてもがんばれるはず。

そこまでじゃないにしても、

周りの人達とが関係がとても良好であれば、心底惚れた社長じゃなくても楽しいはず。

同僚に凄く嫌な奴が数人いたとしても、直接係るお客さんに良い人が多ければ、がんばれる。

サラリーマンの場合、特に『承認欲求』が満たされれば、それがやりがいに思われがちですが。

それよりも、

トータルでどのくらいの好意量があるかという方が、バロメータとしては分かりやすいんじゃないだろうか。

自分が直接関わっている人たちで、好きな人は何人いる? 嫌いな人は何人?

仕事で「やる気」を感じられない人は、好きな人より、嫌いな人のほうが多くないですか?

もしくは、大嫌いな人がいませんか?

 

つまり、何が言いたいかというと

仕事で付き合う人に対する好き嫌いって、仕事をする上でとても重要だと思うのです。

好きな人に囲まれて過ごせれば、それほど幸せなことはありません。

好きな人には何かしてあげたいですし、だからこそ、更に良い関係になれる。

このへんが上手な人は、まずは相手に何かをしてあげることで、相手から好かれて、だからこそ良い関係を築けたりします。

ですが、できない場合もたくさんあります。

気をつけるとすれば、嫌いな人、合わない人との付き合い方をどうするか。

いや、ちょっと違いますね。

人を嫌いになっちゃダメです。

嫌いになりそうだったら、そうなる前に対処する。

相手から嫌なことをされてしまった時などは、何度も思い出してイライラしたります。

それやっちゃダメ。

誰かと喧嘩して、険悪になったのをそのまま放置する。

だめ。すぐ謝る。

誰かのことを本当に嫌いになってしまうと、好意量の絶対値がどんどんマイナスになります。

そして、そんなあなたを見て、周りの人からの印象も悪くなります。

そうなると悪循環です。

そうならないように。

誰かを嫌いになりそうだったら、なんとしてでも、無理矢理にでも、嫌いにならないようしたほうがいいですよ。

もし、完全に嫌いになってしまったら。

それはもう、なんとしてもで一定の距離を置くか、その場所を去るか、しかありませんから。

 

あとがき

  “まよい犬  

書いていて思ったのですが、これはサラリーマンの場合で、個人事業主の場合はまた少し違うかもしれないですね。

個人対個人だと、もっと直接的になりますので。

というところで、今日はここまで。