いつもマイナーチェンジ!

普段の生活をほんの少しだけ便利で楽しくする情報を

ハマリの沼って不自由なことだと思う。

NUMA。

誰がいつからそう呼んだんでしょうね。

簡単に言うと、沼とは、「好きすぎて、抜け出せないくらいにどんどん深みにハマっていくこと」。

一般的にはカメラ趣味の分野で使われるワードだと思ってましたが、最近ではそうでもないんでしょうか。

僕にカメラ沼に入ったクチですが、その種類を整理しつつ、沼というものについてちょっと考えてみました。

今日はそんな雑談です。

 
soldiers-885905_640

 

カメラ沼の種類

DSCF2735

カメラを趣味にしている人なら分かると思いますが、ひとくちにカメラ沼と言っても、更に細かく分かれております。

1種類じゃないんですよね。

 

レンズ沼

一番メジャーなもの。
最初はキットレンズや、安価なズームレンズを使っていたものの、カメラ雑誌などを見て美しい写真を見ていると、そのレンズじゃなければ撮れない写真があったして、どんどんいろんなレンズが欲しくなる。
購入にも段階があって、最初は3〜5万円くらいのレンズを長期間悩みながら購入したりするが、どうしても欲しいレンズは10万円を超えていたりする。清水の舞台から飛び降りる気持ちで高価レンズを買うと、そこから金銭感覚が狂いだし、10万円を超えても検討を始めてしまう。
一番恐ろしい沼。

単焦点レンズ沼

レンズ沼の更に進化版。
単焦点レンズは当然ズームができないので、いろいろなシチュエーションに対応させようとすると、その範囲に応じてレンズの本数も必要になる。
更に、ここに落ちる人は画質にもかなりこだわりが強い傾向になるので、同じ画角でも色収差、モアレ、逆光耐性、歪み、等の描画性能や、明るいF値を求めて、どんどん高いレンズが欲しくなる。
高レベルユーザー向け。

ボディ沼

僕が落ちた沼。
レンズではなく、各メーカーのカメラ本体を買い漁る。
ここに落ちる人は、新型が出るたびにそのスペックを、本がすり減るくらい読み倒し、ほんの少しの差にロマンを感じて、これじゃなきゃダメだという理由を作り出す傾向がある。
カメラ本体を変えると、当然レンズも買わなければならず、コスト的には一番かさむ沼。そのため、買っては売っての繰り返しとなってしまう。

メーカー沼

ボディ沼の進化版。
ボディそのものの性能よりも、メーカーへの愛が強くなり、そのメーカーが出す機体が全て欲しくなる沼。
ひとつのメーカーでも、高級コンデジ、ライトユーザー向け、ハイアマチュア向け等、バリエーションがあるので、全部揃えようとするとかなりの支出なる。

バッグ沼

カメラとレンズの収納するカメラバッグの沼。
本気撮りでとにかくどんなシチュエーションにも対応するためには、当然レンズもたくさん必要だし、予備カメラも必要。当然、バッグも大きなものじゃないと入らない。 逆に、長距離移動の時には荷物はなるべくコンパクトにしたい。カメラもレンズも厳選して必要最低限のみ。そのためにはバッグも小さいものが必要。
大は小を兼ねると言うが、カメラバッグに関しては当てはまらない。荷物を軽くしたのに、バッグがでかくては機動性が落ちて意味がない。その時にジャストフィットするサイズじゃないとダメなのだ。
ある意味、一番終わりがない沼かもしれない。

ファルター沼

レンズ用フィルターの沼。
色にこだわる人はPLファイルター。動画をやる人はNDフィルターをよく使う印象。
後付けで取り付けるので、画質への影響もある。目的は満たすけど、色味が若干変わるなど、どのフィルターを使うかは意外と深い。可変フィルターも入ってくると更に悩ましい。

三脚沼

使用する三脚の沼。
本気撮りには必須のアイテムのため、撮影ではどれを使うかでいつも悩ましい。
軽くて携帯性の良いものか、重くても安定性の高いものか、特殊なギミックがあるものか、などなど。 一番はやはり軽量なタイプをどれにするかが悩ましいか。雲台やクイックシュー等も含めると、更に分岐があってややこしい。

ソフト沼

写真や映像の編集ソフトの沼。
本格的にやると必要になるRAW現像。ちょっとしたレタッチで使う加工ソフト。
Adobeが一番有名だが、最近のソフトはパッケージではなく、クラウドによる月額課金制のため、一度購入すればOKではなく毎月固定で費用が発生してしまう。
一度使い始めると、それなしでは不都合を感じてしまうため、泣く泣く毎月払うはめになる。やめるという決断がなかなかできない。

 

沼の正体

思いつくままにざっと書いてみましたが、結構ありますね、カメラ沼。

で、書いてて思ったのですが。

どの沼にも共通することがあるなぁ、と。

それは、

「これだけあれば全部OKという万能なものがなく、長所があれば必ず短所もあること。」

レンズなんかは一番分かりやすいですよね。 例えば、標準ズームは一番使う画角で使いやすいという長所はあるけど、超広角や望遠は撮れないし、厳密な画質では単焦点より劣ったり。これ1本だけ持っていれば何も必要ないってレンズは1本もありません。

カメラ本体もそう。

ソニーは小型化やセンサーは超ハイレベルだけど、熱問題やバッテリーの保ちが悪かったり、パナソニックは動画性能は抜群だけど、AFが弱かったり、富士フイルムは色味が最高だけど、動画性能は一歩遅れてるし、良いレンズはでかくて重かったり。

長所と短所がはっきりしてるってことは、用途ごとに使い分けが必要ってことです。長所をいかすような使い方をしようと思ったら、そのシーンに合った物が必要ということです。

そして、撮影においては、そういったシーンのバリエーションがもの凄く多いんですよね。

だから、より広範囲なシーンに対応しようと思ったら、そのために必要なアイテムも、そのシーンの数に応じて用意しておかなきゃいけない。 あれもこれも必要になってくるわけですね。

これこそが、沼の正体でもあり、楽しさでもあるのだと思います。

本当に全部入りのものがあったら、つまらないじゃないですか。このカメラとこのレンズが1つずつあれば全部に対応できるよってのが、もしもあったとしたら。

仕事で使うには凄く便利かもしれないけれど、「楽しさ」という意味では一気に落ちてしまうと思います。

楽しさって、限定された状態で、ああでもない、こうでもないって試行錯誤しながらやってみて、それが上手くいった時に感じたりするものなので、その不自由さが大事なんですよね。

ゲームでも、最初から最強の装備があったらツマラナイです。不完全で不自由な状態でそれを工夫で補うからこそ面白い。

完全を目指して進むんですけど、完全になっちゃうとつまらない。

不思議なもんですね。

 

あとがき

DSCF1934

カメラ沼って、ほんとにお金がかかります。

大抵は高いんだものなぁ。

もともとメカが好きだし、最新技術に対する憧れもあったりして、カメラにどっぷりハマってしまいましたが。

ハマれるって、やっぱり楽しいんですよね。

お金の使い道として、「楽しむこと」っていうのは、まっとうな使い方だと思いますので。

そう信じて、沼を楽しんでいこうと思います。

(やり過ぎだけは注意せねば.......。)

 
 
今週のお題「私の沼」