いつもマイナーチェンジ!

普段の生活をほんの少しだけ便利で楽しくする情報を

ドローンを買った後の最初の壁は「飛ばせる場所の確保」。練習場所は、どうやって探す?

少し前に、人生初のドローンを購入しまして、絶賛満喫中の広野です。

さて、ドローンに興味のある方なら、ドローンを飛ばすにはいろいろ規制があることはご存知のことかと思います。

ちょっと調べれば、あっちもこっちも飛ばせませんよ! 飛ばすには申請が必要ですよ!など、結構大変そうな情報がどんどんヒットしますので、そのせいでドローン購入を踏みとどまってしまう人もいるのではないでしょうか。

で、実際に購入して使ってみた僕の感想はどうかといいますと、まぁやっぱりめんどくさいです。

でもしかし、予想どおりだった面倒くささとは相反して、ドローンの楽しさに関しては想像以上でした。まだ本格的な使い方はしていないのに、すごく楽しいです。最高!

だからこそ、その面倒くささも何とか勉強して乗り越えようと思いまして、ただいまいろいろ調べながら、且つ勉強もしているのですが..........いやぁ大変ですね。

とりあえず、自分の頭の整理も含めて、調べたことを書き留めておきます。

 

 

どのような規制があるか

ドローンの規制

  • 規制対象となるのは、200g以上のもの。かなり軽いとされるDJI Mavic Airでも430gありますから、オモチャ以外は全て対象と考えてよい。
  • 空港周辺はNG。
  • 人口密集区域はNG。人の多い場所はほぼダメ。
  • 地表から150m以上の空域はNG。山など起伏のある場合は、その形状に沿って地表から計測する。
  • 上記以外でも、その土地の管理者の許可がない場合はNG。
  • 各地域で別途条例による規制もあり。例えば、札幌市は公園全般がNG。

 
とまぁ、街中ではほぼ全ての区域がNGです。

ただ誤解のないように説明しますと、「許可なく飛ばすのがNG」なのであって、きちんと申請して許可を得れば飛ばせる場所もあります。ですが、場所や危険度はもちろん、操縦者の経験、スキルなども必要になりますから、書類を書けば飛ばせるわけでもありません。

初心者が最初にぶち当たる壁は、これですよね。

練習しようにも、その場所がないわけですので。

では、上記条件に抵触しない場所をどうやって探すかということなのですが。

参考記事

 

飛ばせる場所の探し方

一番ネックとなるのは「人口集中地区の上空はNG」という条件。人口集中地区ってどこなのよ?ってことなのですが、これは公式に調べる方法があります。

上記の国土交通省にもリンクがありますが、国土地理院の以下のサイトで、赤くなっていないエリアがOKエリアです。

参考記事

見てもらえば分かりますが、家や建物があるような場所のほとんどは国土交通省からの許可が必要なエリアです。申請するためには10時間以上の飛行経験が必要な上、結構な枚数の書類を書き、申請の判断にも10日前後かかるようなので、ちょっと練習するには向きません。まぁ、そもそも、初心者は10時間以上の経験がない時点で申請できませんし。

僕が住む札幌市では、公園での飛行も全面禁止です。

ラジコン及びドローンの使用については、都市公園条例第6条第8号「他人に危害を及ぼすおそれのある行為又は他人の迷惑となる行為」に該当するため、原則禁止としております。  
参考公園の利用のマナーについて - 札幌市コールセンター

 
じゃあ、山や河川敷は?と考えた僕は、河川の管理事務所に電話して聞いてみたのですが、こちらも良い返事はもらえず。市の河川管理事務所の方が言うには、正式な許可申請をした上での飛行はOKだけれども、練習でドローンを飛ばすような場合においては、人口集中地区以外であってもOKとは言えないとのこと。(逆に絶対ダメとも言えないようなのですが、なにかトラブルがあった場合も考慮すると、無闇に「いいですよ」とは言えないというニュアンスの説明でした。どちらにしても、許可が降りないわけですから、飛ばせないことには変わりありません。)

私有地であれば、その土地の所有者に許可をもらえればいいのですが、見ず知らずの人間がドローンを飛ばすのを承諾してくれるような都合のよい相手はいないわけで......。

練習くらいだったら、人口集中地区以外でこっそりと人に迷惑にならないように飛ばせばいいのでは?なんて思う人もいるかもしれませんが、そうもいかないのですよ。

なぜならば.....。

 

飛行実績の証明が必要

ドローンを本格的に使いこなそうと思えば、やはりどうしても人口集中地域内で飛ばす必要もでてきます。その際には前述したように、国土交通省の許可を得るために申請書を出さなければいけませんが、その中に「10時間以上の飛行経験の証明」があります。

いつ、どこで、どのくらいの時間飛行したかを、地図も含めて記載しなければいけません。当然、無許可で飛ばしてはいけないところは実績として承認されないばかりか、法律違反にもなりますから、やってはいけません。

更に言うと、10時間以上飛ばしていれば何でもいいわけでもなく、事故を起こさないための最低限の操縦技術も求められます。

提出が必要な申請書には、「上昇、前後移動、水平方向の飛行、ホバリング、下降等ができること。」とあります。

そんなの簡単にできるわ!と思うかもしれませんが、そうでもありません。

最近のドローンにはGPSが搭載されおり、ON状態であれば自分の座標をドローン自身が調整しますから、非常に簡単に操作できます。というか、ドローンが勝手に全てやってくれますから、コントローラーから手を離しても安定飛行できます。

でもここで求められるのは、GPSをOFFにした状態でも(通信状態が悪くてGPSを受信できない状態であっても)、事故を起こさず機体をコントロールできる技術ですから、すべてマニュアル操作で練習する必要があります。僕もまだ本格的にここまで練習できていませんが、それなりの練習が必要と聞きます。ホバリング状態で定位置をキープするのも、簡単にはいかず結構大変みたいです。

冷静になって考えてみれば、万が一でもドローンが墜落したら大変です。100m上空から制御を失って落ちてくる鉄の塊が、人に当たったら怪我じゃ済まないかもしれません。建物であっても、ちょっと凹む程度じゃ済まないかもしれません。

自動車同様に、人の命を奪う可能性までありますから、規制が厳しくて当たり前なのですね。

「そこまで厳密にチェックはされないよ。」という話もあるのですが、書類さえ通れば何でもいい、では無責任すぎますから、最低限のスキルはしっかり身につけてから本格的に飛ばしたいところです。

ということで、ドローンの飛行練習は、許可された安全な場所で、腰を据えてしっかりとやる必要があるわけです。

では、どうするか。

 

有料のドローン練習場を探す

で、僕が辿り着いた結論は、有料のドローン練習場でした。札幌近郊にも数箇所ありました。

出費がかさみますが、しょうがない。しっかりした技術を身につけるまでは、これが一番安全で確実だと判断しました。

札幌で僕が目星をつけたのが2箇所。

HELICAM札幌

盤渓にあるドローンマウンテンパーク札幌で練習ができます。
年会費5,000円。
1時間あたり、2,160円。
ちょっとお高めではありますが、DJIの正規代理店でもあるので、分からない事とか質問できるかな?という思いがあります。
要予約。

リンクドローン飛行場 - HELICAM STORE

札幌スタジアム

清田区真栄の札幌スタジアム。
エアステージという会社と提携しているようで、年間フリーパスを購入すれば1年間は 14,000円で使い放題とのこと。
基本利用は2〜3時間で、ということですが、かなりコスパは良さそう。
野球場のようですが、貸し切り状態で練習ができるとのこと。
雨天の場合は屋内施設もあるようです。
こちらも要予約。

リンク札幌スタジアム(フライト練習に最適) 年間フリーパス - AIRSTAGE

 

覚えるまでが大変

何をどうすればいいのか、細かいマニュアルがあるわけじゃありませんから、結構大変です。

有料練習場以外でも、練習撮影を兼ねた場所がないものかと、いくつかの市役所に電話してドローンを飛ばせるか聞いてみたのですが、ドローンの窓口なんてないので、「よく分からないのでお答えできないし、許可も出せません。」といった具合。

まいった、まいった。質問する側の人間もよく分からず聞いているし、答えるほうもよく分からないという。ドローン特区でもない限り、担当部署があることは少ないのかもしれません。少なくとも、僕が住む札幌近郊では。

ただ、いくつか電話しているうちに、ようやく「許可は必要ないので、法律を守って、トラブルが起きないように飛ばして下さい。」という回答をもらえる場所がありました。札幌からは少し遠いですけれども......。

とりあえずは、有料練習場で技術をつけつつ、並行して「飛ばせる場所を探す」のもやっていくつもりです。国土交通省に申請が不要の場所の中から、いろいろ電話をかけてドローンOKの場所を探し出す地道な作業。 役所関係が多いですから、電話できるのは平日の日中のみ。会社の昼休みにコツコツやることになるので、苦労しそうです。

このあたりのノウハウも、分かってきたら改めて記事にしようと思います。

雪が降る前に、覚えたいなぁ。